Q&A集:どういう状態が糖尿病?~糖尿病診断の基準と流れ


questionどういう状態が糖尿病?~糖尿病診断の基準と流れ


answer
ドクター糖尿病診断の基準と流れ
下記1~4のいずれかに該当した場合を「糖尿病型」といいます。2回目の検査でも糖尿病型であることが再確認できれば「糖尿病」と診断されます。明らかに糖尿病であると判断できる材料がある場合を除き、病院では通常2回検査が行われます。

(1)空腹時血糖値が126mg/dL以上

(2)75gブドウ糖負荷試験(OGTT)の2時間値が200mg/dL以上

(3)随時血糖値 200mg/dL以上

(4)HbA1c(NGSP)が6.5%以上[HbA1c(JDS)が6.1%以上]

同じ日に(1)~(3)のいずれかと(4)が確認された場合は、その日の検査だけで「糖尿病」と診断されます。

血糖値(1)~(3)が糖尿病型を示し、明らかな糖尿病の症状(口渇、多飲、多尿、体重減少、糖尿病網膜症の存在など)がある場合にも「糖尿病」と診断されます。

初回検査と別の日に行った検査で(4)のHbA1cのみを満たすだけでは糖尿病と診断できません。


図解-糖尿病診断基準
血糖値は、糖尿病患者さんの血糖コントロール状態の良し悪しを知るための重要な情報でもあり、目安が設定されています。(日本糖尿病学会)

血糖コントロール指標と評価
指標 不可
不十分 不良
HbA1c(JDS値)(%)
HbA1c(国際標準値)(%)
5.8未満
6.2未満
5.8~6.5未満
6.2~6.9未満
6.5~7.0未満
6.9~7.4未満
7.0~8.0未満
7.4~8.4未満
8.0以上
8.4以上
空腹時血糖値(mg/dL) 80~110未満 110~130未満 130~160未満 160以上
食後2時間血糖値(mg/dL) 80~140未満 140~180未満 180~220未満 220以上



ナビゲーション